「雇用形態」ってなに?

2025年1月31日(金)

こんにちは、高校生就職応援ナビです!
今回は高校生のみなさんへ、就活をする時に必要な基礎知識をご紹介します!
雇用形態ってなに?
フリーターや契約社員だと将来が不安定になるから、正社員としての道を選んだ方が安心だよ。

人生のセンパイ

あなたのお母さんやお父さん、あるいは学校の先生にそんなことを言われた経験、ありませんか?

正社員や契約社員といった、働き方を決める契約の形を「雇用形態」と言います。

今回は、それらにどのような種類があるのかを一緒に見ていきましょう!

(1)正社員
期間の定めのない雇用契約を結び、フルタイム(一般的には週5日・1日8時間)で働きます。
また、正社員は「正規雇用」とも呼ばれ、それ以外を「非正規雇用」と呼びます。

(2)契約社員
正社員と違い、約6か月~1年間(上限は3年間)の雇用期間が決められています。

(3)パート社員
雇用期間や1週間に働く時間が正社員や契約社員と比べて短いです。
短期で一時的にお仕事をしたい人向きの雇用形態です。

(4)派遣社員
働きたい人を様々な会社に紹介する会社(人材派遣会社)と契約して、紹介された別の会社(派遣先)で実際に働きます。
 
ぜひ求人票を見るときに、参考にしてみてね!

はたらっこ

出典:「求人票(高卒)の見方のポイント」(厚生労働省)をもとに福島広域雇用促進支援協議会作成

コラム一覧に戻る