HOME > 当協議会概要

当協議会概要

福島広域雇用促進支援協議会とは

 福島県は、東日本大震災に伴う地震や津波で大きな被害を受けたばかりでなく、東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故による災害により、放射性物質による直接的な被害とそれによる風評被害など深刻かつ多大な被害を受けました。
 原子力災害から13年が経過しましたが、いまだ19,673人(令和7年3月5日現在)の県民がふるさとを離れ、県内外での避難生活を余儀なくされており、健康、仕事、暮らしなど、あらゆる面で困難な状況に直面し、生活面での支障・精神的不安を抱えるなど、深刻な状況に置かれています。
 こうした状況の中、ふるさとに帰還を希望する方などを取り巻く環境等は様々であり、これらの方たちの雇用の確保と安定を図るための取組をより効果的に実施するために、2013年5月31日に、被災市町村(避難解除区域等)等で構成する福島広域雇用促進支援協議会(以下、協議会という。)が設立されました。
 国が一律に対策を講じるのではなく、地域による自主性・創意工夫ある取組を支援することが大切であることから、協議会が提案した雇用対策、就職支援に関わる事業から効果が高いものを国が選定し、それらの事業を協議会が厚生労働省福島労働局から受託して実施しています。
 協議会は、12の市町村、18の経済団体それに福島県の合計31の会員と、市や経済団体などの11のオブザーバー会員で構成され、活動を行っております(令和7年4月15日 現在)。
福島広域雇用促進支援協議会とは

事業のご紹介(今後の実施予定を含みます)

企業の雇用をサポート
人材の確保・定着を実現し企業が成長するために!
採用活動を強化!今年度新セミナー
採用活動向上セミナー 若年層に向けた情報発信セミナー
働きやすい職場づくりに!
真・報連相セミナー アサーショントレーニング講座
効果的な社内教育に!「出張セミナー」
企業力セミナー CS(接遇)セミナー
経営者必見!成功している事業を見て学ぶ!
モデル企業に学ぶ企業の勉強会
高卒人材獲得へアピール
福島進出企業等と新規高等学校卒業予定者等とのマッチング支援
戦力アップで事業拡大!
フォークリフト運転技能講習
求職者の就活をサポート
一人ひとりに合った就職・転職をサポート!
就活のサポートに!
避難者等職業相談 就活ワークショップ(求職者カフェ)
社会人基礎力セミナー はたらっこ
就活の必須アイテム!
実践型Word・Excelパソコン講座
役立つ情報届けます
移住就職情報発信 情報発信
Page Top