
スタッフの接遇レベルの違いに悩んでおり、全体のレベルアップを目指すため、今回申し込みました。今までの研修をふり返ってみると、内部研修の場合、けじめを付けるのが難しく、外部研修の場合は一部のスタッフのみの参加になってしまい、なかなか現場に生かすことができませんでした。しかし、こちらのセミナーは、講師の先生が赴いてくださり、且つ講習時間が1時間半ですので、全員で参加することができ大変助かりました。さらに、実施の時間帯も可能な限り、合わせてくれるので、これはもうやらない手はありません!
セミナーで教わった内容は、自分では出来ると思っていても、第三者に見てもらうことで改めて分かることが多く、振り返りの良いきっかけになりました。握手や笑顔の練習は、毎日の積み重ねが大事だと思うので、朝のミーティングでやっていきたいと思います。電話応対についても、相手のことを思いやる・考えることをちょっと意識することを実践していきたいと思います。また、ベテランスタッフも若手スタッフも一緒に楽しく学ぶことで、社内コミュニケーションの活性化にも繋がった気がします。
今は人材不足で少し苦労していますが、この教育を生かし未経験の方の雇用を進め、次に講師の先生や協議会スタッフの方が訪問された際は、変わった職場をお見せできるように頑張ります!

今回、原発事故当時の話を具体的に聞けた点が特に良かったです。ニュースで流れている部分もあるかと思いますが、当時、放射線がどのように流れ、なぜ飯舘村が被災したのかを数値やグラフで示しながら具体的に説明してくださったので、大変分かりやすかったです。また、弊社は放射線に関連する業務を行っているため、特定線量下業務にあたって守るべき法律や、放射線に関する新しい知識を習得でき、大変ためになりました。特定線量下業務については、法律に沿って社員を守る体制作りを今後も継続し、雇用の維持に繋げていきたいと思います。
これから参加を考えている企業は、放射線に対して正しい理解を得るチャンスですので、ぜひ受講してほしいと思います。原発事故当時の状況を知ることで、今日までの復興の歩みを知ることができます。自分たちの身に関わることですから、積極的に学んではいかがでしょうか。


この講座を受講するきっかけは、一般事務としての経験はあるものの本格的な経理事務の経験がなく、資格を取りたいと思っていたところ、この講座がある事を知り、申し込みました。