HOME > 体験レポート

体験レポート

企業
~チーム力を高めてコロナにも負けない組織を作る~
カテゴリー: 企業のためのバスツアー

株式会社ナプロアース  相浦 光二 様

 現況コロナ禍にあって、どの企業も大変苦労されていると思います。その中でどのような取り組みをなさっているか興味を持ち、自社においても何らかのヒントになればと思い参加させていただきました。

 実際に参加してみると、企業の歴史や業績、将来のビジョンについて分かりやすく説明していただき、参考となる面が多くありました。特に、両社とも会社の原点や歴史に加え、財務内容までも社員と共有しており、立場に関わらず全員で業務の立案や問題解決に取り組んでいる姿勢とコミュニケーション力の高さに感銘を受けました。

 企業存続という目的のために、「役割の明確化」「情報共有」「信頼関係」「モチベーションの維持」に留意しながらチーム力を高め、今後の組織作りに取り組みたいと思いました。今回学んだ事を活かしながら、「新しい仕組みづくり」を実践します。

 また、ツアーに参加されていた他社様との意見交換におきましては、共感する悩みや学ぶべき事も多く、大きな励みとなり、非常に有意義な時間となりました。
 


企業
業務面以外の環境整備が大切だと実感しました
カテゴリー: 企業のためのバスツアー

南相馬市 製造業 Y.S様

 以前にもバスツアーに参加させていただき、多くの取り組みについて学ぶことができました。今回も他社の事例や取り組みを学び、自社に取り入れたいと考え、参加させていただきました。

 実際にツアーに参加してみると、各社の事例や各種取り組みなど、有益な話しを伺う事ができましたが、実際に現場を見学することで気づくことも多々ありました。また、振り返りセミナーにおきましては、参加者同士が報告し合うことで、貴重な意見を聞くことができ、とても有意義なものでした。

 今回特に参考になったのは、社員と管理者・社員同士のコミュニケーションの取り方、ミーティングのやり方など、意見交換しやすい環境を整えること、社員自ら会社を変えていく意識を持たせることなど、業務面以外の環境を整えることが大切ということを実感したことです。今後、ミーティングのやり方など、社員が意見交換しやすい環境を整えること、社員の意見を反映した職場作りを実践しながら、職場の4Sの徹底、継続していきやすい環境美化を取り入れたいと思います。

 企業のためのバスツアーは、業種を問わず、実際の経験談として成功や失敗の事例を伺える良い機会です。他社の取り組みを知り、自社の課題解決につなげたいと思います。


企業
幸せ社員づくりを経営の目的に
カテゴリー: 企業のためのバスツアー

郡山市 K印刷 代表取締役 M.S様

幸せ社員づくりを経営の目的に

 毎年、他県の繁盛店や企業を訪問し学んでおりましたが、県内の素晴らしい企業さんを紹介して頂ける企画があるということでしたので、以前から参加したいと考えておりました。

 今回ツアーに参加して、先ず、第一に感じたことは、プレゼンしていただいた2社の社長様はどちらも勉強熱心だということです。
「企業は人なり」と云われるように、人財の育成に時間と費用をかけておられると感じました。また、経営の目的も明確で、社員の幸せを第一に考えて居られるということであり、結果的に離職率が低く好業績につながっているように思いました。
当社も幸せ社員づくりを目的としてまいりたいと思います。

 (株)こんの様の場合は、かなり厳しい状態から今日の素晴らしい企業を創りあげたという話に「元氣」と「勇気」を頂きました。
「その氣」になればどのような状況からでも立ち上がることが出来るということを確信いたしました。

 これまで、時代の急激な変化のなかで新しいビジョンを持てないでおりましたが、二社の事例を参考にして社員と共にビジョンを策定し、共有してまいりたいと思います。

 「いい会社」をつくるためには、自分一人で悩んだり、考えていないで、企業向けバスツアーに参加し、優良企業の経営を見て学び、良いところは「徹底的にパクる(TTP)」ことが大事です。
社員共育の前に経営者共育の方が先決だと感じました!


企業
さっそく真似してみます!
カテゴリー: 企業のためのバスツアー

製造業 K.M

さっそく真似してみます

 他社では、人材育成や採用活動などをどのようにしているのか知りたいと思い、企業向けのバスツアーに参加してみました。

 今回の2社のプレゼンはとても素晴らしくて参考になりました。ここで学んだことを、さっそく人材育成や採用活動に「徹底的にパクる精神」で真似したいと思っています。参加してみて自社の課題や改善点などをあらかじめ整理してから臨むと、さらに良いと感じました。

 今後、弊社では「職場の活性化」というテーマに取り組みたいと考えています。今回のバスツアー同様、次回もぜひ他社の事例等を見学させていただく機会があれば、参加したいと思います。


企業
「見学する側」で得られるお客様目線(企業のためのバスツアー/企業申込型)
カテゴリー: 企業のためのバスツアー

楢葉町 アンフィニ株式会社様

 昨年に続き、弊社としては今回2回目の参加となりました。1回目の参加者から報告を受けた際に異業種だから学べるところ、学ぶところが沢山あるなと思い、自ら参加を申し出ました。

 今回、2社見学し経営者の方から話を聞かせていただくことができ、経営理念や戦略が真逆の会社でしたので非常に面白い内容でした。
 特に人材育成に関する考え方や教育方針についても大きな違いはありましたが、社員の発想力、行動力を活かし、それがボトムアップされていることで、社員のモチベーションアップに繋がり、やりがいと感じながら仕事をしている職場環境は、2社共に共通するところで弊社の人材教育においても参考になる部分が多々ありました。

 また、普段自社で仕事をしていてあまり気付かないことも、見学する側に回ることで、お客様として見るポイントが分かり、それを持ち帰り自社の5S活動強化にも反映させることができました。これについては他社を見学する機会もあまりないので、本ツアーに参加し非常に良かったと感じております。
 最後の振り返りセミナーにおいては、参加者の方々と意見交換できる時間や、渡部先生の解説と聞く時間もあり、自分以外の見方や考え方も持ち帰ることができました。

 今後も社内教育の一環として、毎回参加者を変えながらこのツアーに参加させたいと考えております。
 そこで参考になったことは直ぐにでも社内へ取り入れ、今後の運営に役立てながら、更には逆の立場で見学に来ていただけるような会社を目指します。正に『見て触れて、振り返り、持ち帰るツアー』でした。有意義な時間ありがとうございました。
 2回目、3回目の参加者や参加企業のためにも、見学できる会社を今後増やして頂きたいです。


就職相談
Page Top