タイムマネジメントとスケジュール管理
「対人援助のための傾聴力・共感力強化研修」
社員のモチベーション向上・意識改革、働きやすい職場づくりのため申込ました。社員全員に受講させたい気持ちはありましたが、製造業で交替勤務のため、班長、係長・課長を中心とした監督者以上を対象にしました。
仕事の成果を出す為には、コミュニケーションが大事。ただ、話せば良いのではなく話す内容(話し方)が大事であり、信頼関係を作り出すことが大切である。相手が、何を望んでいるのか、どんな気持ちなのかを考え、相手の気持ちに寄り添う事が人間関係を豊かにしていく。
「どう伝わったか?」「どう伝わっているのか?」を確認し、話す内容だけでなく、相手が伝えようとすることに耳を傾けることが大切であることを改めて感じた研修でした。伝えると同時に、聴き方も「うなずき」や「あいづち」など相手に「聴いています」というメッセージが伝わると相手は安心して話を続けることができることなど、明日から部下と話しをする際に、実践できるものばかり。2時間のセミナーの中で、心が温かくなりました。
今後は、受講者のフォロー(成長)を確認していきたと思います。
タイムマネジメント研修
OJT「初めての部下指導」研修
放射線の現状を学び、仕事と暮らしの安心に
お問い合わせ