企業
キャリアアップのために
カテゴリー: 建設機械運転技能講習【企業申込型】
田中建設株式会社様 建設業 双葉町
【参加のきっかけ・動機】
自分自身のキャリアアップや、会社の中での業務を幅広く行えるようになりたいと思い、参加を志望しました。
【講習に参加した感想】
初めはとても緊張しましたが、講師の方々が丁寧かつ的確に教えてくれるため、学科、実技ともに非常にわかりやすかったです。
実技の時には、注意すべき点や改善すべき点を、その都度指導してくれるため、上達も早かったように思います。
【資格をどう活かしたいか】
自分が運転することはもちろん、現場で使用する際に適正な大きさや性能を見極めるなど、安全管理にも役立てたいです。
また、生産性や効率化なども意識し、業務に携われるよう活用したいと考えています。
【参加を考えている方へメッセージ】
学ぶことが多く、実技も細かく行うため大変だと思いますが、それ以上に合格した時の達成感は大きいです。自身のキャリアアップや会社への貢献にも繋がるため、とても有意義な講習です!
企業
会社のPRに有効!
カテゴリー: 企業見学 / 就職面接会・合同就職面接会
舞台ファーム株式会社様 農業 南相馬市
弊社の採用・雇用促進のため、就職面接会及び企業見学会を利用しました。
就職面接会では、多くの参加者にブースを訪問いただきました。思っていた以上に賑わっていました。求職者と直接お話しできたので、農業分野、弊社を知ってもらえる良い機会となりました。
就職面接会後に、企業見学会を開催しました。実際に施設を見学いただき、仕事内容をより具体的に伝えることが出来たと思います。求職者とコミュニケーションがとれたのも良かったです。
就職面接会や企業見学会を開催することは、会社のPRにとても有効だと感じました。ここから採用に繋がることを期待します。
企業
新たな発見や気づきがあった
カテゴリー: アサーショントレーニング講座
U社様 社会福祉事業
【参加のきっかけ・動機】
自分が無意識に取っていた対応(話し方)が、アサーションの考えとして、できていると言われたことがありました。アサーションとはどういうことなのかを全く理解してなかったので、本来どのようなもので、自分の行動はそれに基づいているのかを知りたかったので参加しました。
【セミナー参加後の気持ちの変化や感想】
伝える前には、何を言うかシミュレーションはするタイプではあるのですが、今後はDESC法のD・E・S・Cごとに「伝える前に考える」ということをクセづけして、トレーニングしてみようと思いました。難しそうですが、繰り返しやって定着させていけたらいいなと思います。
【グループワークについて】
グループの皆さんは優しくて、話やすかったです。業種や職種が違う方々との研修はあまり機会がないので、はじめは心配でした。しかし、話しをしていくと、コミュニケーションや悩みに大きな違いはないということも分かり楽しかったです。
【セミナーをどう活かしたいか】
立場的に言わなければいけないことは、きちんと言うことが必要なので、失敗しながらでも、今日の資料の「まとめ」10項目はデスクに挟んで目につくようにしていこうと思います。「自己責任」ここが大切だと感じたので、言う責任を持つことまでを考えて実践しようと思います。
【参加を考えている企業の方へメッセージ】
考え方のクセは、自分では分らないところもあるので、部下を指導する立場の方は、1度受けてみると新たな発見や気付きがあると思います。
企業
たくさんの求職者と接点が…!
カテゴリー: 就職面接会・合同就職面接会
双葉地方森林組合様 農林水産業 富岡町
次世代育成のため、若手職員募集を継続して行っていますが、なかなか応募がない状態でした。
「一人でもブースに来てくれれば…」との思いで初めて就職面接会に参加しました。
まず、参加者が多いことに驚きました。そして、当組合のブースにたくさんの方にお越しいただいたことにはもっと驚きました。
求職者と直接話をして、真剣さを感じることもでき、貴重な時間と体験をさせていただきました。短い時間の中で、たくさんの求職者に会えるとても有意義な時間でした。今後も協議会の面接会等をうまく活用していきたいです。
求職者
学びのひとつに
カテゴリー: 社会人基礎力セミナー
50代
【参加のきっかけ・動機】
富岡面接会でお声を掛けていただいたのがきっかけで、学びのひとつにと思い応募しました。
【講習に参加した感想】
素晴らしかったです。
講師の先生は、誰にでもわかるように、かみ砕いて話して下さいました。また、ワーク一つ一つに区切りをつけて説明していただいたことにより、集中して話を聞くことができました。
参加者が同年代だったこともあり、他の人の考えに共感できました。
【学んだことをどう活かしたいか】
今回のセミナーを受けて、面接が怖いものではなくなりました。
自己希望の実現に向けて頑張りたいと思います。
【参加を考えている方へメッセージ】
是非、自己を見つめ直す機会としてご参加ください。