見聞を広げるため、井の中の蛙にならぬよう経営者の学びとして参加させていただきました。
実際に参加して、それぞれ異なる企業を見学させていただき、さまざまな角度から勉強できて、たいへん参考になりました。
すべての企業様がこだわり・企業方針の展開を徹底して取り組んでいることを強く感じました。
ベストファームグループ様の経営計画策定が参考になり、トップの方針を全社員に徹底し、一丸となった取組を検討していきたいと考えます。
他社に学ぶ、百聞は一見に如かず!学ぶ、真似ることから改善の一歩があると思います。
就職活動の幅を広げ、少しでも有利にするため資格取得を考えていたところハローワークから福島広域雇用促進支援協議会の講習を紹介していただきました。同時にフォークリフト資格を持って活躍している親戚を思い出し、自分もやってみようと思い応募しました。
このような講習は初めてで不安もありましたが、実際に受講してみると明るい方が多く、とても良い雰囲気で講習が進みました。実技講習では、受講者同士で講習の合間に運転操作について話し合うなど、全員で助け合い技能・技術の習得に努める事ができました。私には、左手でハンドルを操作し右手でレバーを操作するところが難しかったです。しかし講師の説明も分かりやすく仲間からのアドバイスもあり、自分で思っていたよりも早く操作できるようになりました。
受講後に就職についての相談をしたところ、フォークリフトを使用する職種は、ホームセンター、運送業、工場など、自分で想像していた以上に多いことに驚きました。その中には私が気になっている企業も含まれていて、就職にむけて力が湧いてきました。
一緒に受講した方から「若いうちに資格は取得しておいた方がいいよ」とアドバイスを受けましたが、自分でもその通りだと実感しています。資格証は薄く小さいものですが、持ち主にとっては財産ですので受講して本当によかったと思います。
求人票に、「パソコン操作ができる方」と記載されていると、自分は「パソコンができます!」と自信を持って言うことができず応募まで至りませんでした。そんな時、「ビジネスシーンに合わせた仕事のスゴ技パソコン術講座」を知り、パソコン操作に自信を付けたいと思い参加しました。
講習会に参加して感じたことは、クラスの雰囲気もとてもよく、受講者同士で助け合いながら、理解を深めることができました。
また、今まで自己流で操作してきた事を改めて講師から教わることで、再確認したり新たな習得にもつながりました。
受講と平行して進めていた就職活動は、相談員の方からアドバイスをもらい会社の雰囲気を感じたり自分をPRするため、履歴書を直接持参して積極的に行動しました。
その結果、就職が決まりました。
今後は講習会で習ったことを活かして、仕事をしたいと思います。また、仕事を通して震災でお世話になった方へ恩返しをしたいと考えています。
協議会で開催している様々な講習会・セミナーは、就職活動の時に自分をPRできる要素がたくさん増えます。自分に自信がつくので参加をおすすめします。
現在、労務難という事もあり、新聞販売店の人材確保が難しい状況にあります。
職場環境を良くしたいと考えていたところ、「働きやすい職場に変えるコミュニケーション術」講座の案内を見かけ、申し込みました。
簡潔な資料だったので講座の内容が分かりやすく、「なるほど」と思える知識やテクニックが多かったです。また、今回の講座を通し、自分という個性を改めて認識できました。自己理解をすることで他者理解につながります。その相互理解によって、人間関係を円滑にし、職場環境にも良い影響を与えるだろうと感じました。
今回得たノウハウを活かして、人が集まりやすく、そして定着できるような職場づくりを目指したいと思います。